気を遣わない相手との結婚は本当に幸せなのか?
💖皆さんこんにちは💖
百本いずみ ひゃくもといずみ です(*´▽`*)💘
気を遣わない相手と結婚ができたら本当に幸せなのか?
理想的で楽かもしれませんが、本気で結婚を考えて婚活をしているのであれば、その考えは正した方がいいかもしれません。気を遣わないってどういう意味なのか?ちょっと考えてみました。我が家の場合は気を遣わない相手かどうかを。定義が全く分かりませんが、一緒にいて心地良いという意味では気を遣いません。しかし、全く気を遣わないかと言えば、そうではありません。そもそも生まれてきてから周りに気を遣わずに生きてきた人はいるのでしょうか?無意識だとしても家族に対しても友達に対してもそれなりに気を遣って生きているはずです。
気を遣わないの意味って?
例えば、誰かの前でオナラをしてしまったとします。(例えがこんなものですみません💦)生理現象だから仕方がないことですが 「誰だってするんだし、出ちゃったんだから仕方がない」と恥じらいもなく開き直るか、「ごめんなさい」「失礼しました」と一言お詫びを入れるかで、お互いの関係性は変わってきますよね?結婚も同じことだと思います。たまには相手の好みを取り入れたオシャレをするとか、時には健康を無視して相手が食べたいものばかりを料理するとか、細やかなオンオフの切り替えは大切なのではないでしょうか?気を遣わずに好きなように振舞ってはばかりでは絶対にうまくいかないです。(私ができているかどうかは定かではありませんが(笑))
外では気を遣っているのだから、家に帰ってまで気を遣いたくない
このご意見もごもっともです。一時期は“KY”などと略されたほど“空気が読めない人”は悪い人扱いをされていました。結果、そういった空気が更に空気を読みすぎる人、気を遣いすぎる人、疲れてしまっている人、を作ってしまったのだとも思います。だからといって、家の中で横柄な態度を取ったり、最低限の人としての礼儀を欠いたり、全く空気を読まなかったりするのは大間違いじゃないでしょうか?
結婚するといろいろある
お互いの感情のバイオリズムは一定ではないし、育った環境や家族内のルールも違います。よく耳にする言葉ですが、本当に「夫婦は一番近くの他人」と言えます。婚活をされている方には、読むだけでうんざりすることかもしれませんが書きます。疲れている相手にねぎらいの言葉をかけられる余裕が持てたか?疲れている時に言葉が足らずに相手を傷つけていないか?どれだけ会話の時間が取れたか?相手に笑顔を作ってあげられたか?放っておいてほしい時にワガママを言っていないか?「え?そんなことを考えて生活しなきゃいけないの?」と思わないでください。勿論、それぞれのご家庭のご夫婦によって気遣いの仕方は変わるでしょう。我が家としては「家が一番ホッとする」 と思える空間にしておきたいと考えています。もちろん、私自身に心の余裕がない時だってありますし、できないことだってあります。
自然体の自分で、ちょっとした気遣いの出来る相手
気を遣うということは、誰にでもする“ちょっとした気遣い”だと思います。ご縁があって結婚したのだから、相手の空気を敢えて読むことはやはり必要です。婚活中の方には、『自然体の自分で心地良く気を遣える相手探し』をお勧めします。但しお互いが気を遣ってもらって当たり前という態度ではなく、自然に気を遣える夫婦であれば、どんな困難でも乗り越えようとするのだとも思うのです。
🌟今日も皆さんに素敵な出逢いと確かな幸せが訪れますように🌟
✨魅力を引き出す女塾✨
✨魅力を引き出す結婚相談所・成婚プランナー✨
百本いずみでした(*´▽`
この記事を書いた人

- unemariage福岡婚活 代表
- 福岡市在住。これまでの人材開発の経験を生かし幸せな人間関係を構築し豊かな人生を歩み続けるためのメソッド「魅力塾」を開発。女性に不利な福岡の婚活・恋愛事情への打開策とすべく「魅力塾」を取り入れた結婚相談所「魅力を引き出す結婚相談所 unemariageアンマリアージュ福岡婚活」を起業。主に30代40代の福岡・婚活Womenの成婚に向けて日々邁進中。
最新のタイトル記事
婚活について2019.06.24自分を大切に思う女性の婚活は
婚活について2019.06.20普段の生活を婚活に生かしていますか?
婚活について2019.06.18結婚したいのかしたくないのか分からないあなたへ
婚活について2019.06.13いつも同じ悩みにぶつかる婚活だったら